よくあるご質問
Q & A
特別養護老人ホームに関するご質問
介護保険被保険者証をご確認いただき、要介護3~5の認定を受けておられれば、お申し込みいただけます。
お申し込み時に見学・ご説明を行っておりますので、事前に担当者までご連絡ください。
お申込みはこちら
要介護度・個室・多床室・世帯収入により変わります。
詳しくは利用料金表をご覧いただくか、担当者までお問い合わせください。
利用料金表はこちら
診療費・薬代・日常生活用品・嗜好品・散髪代などは自己負担していただきます。
施設で洗濯致します。洗濯機・乾燥機にて対応できる衣類をご持参ください。
また、衣類すべてに白い布を縫い付け、お名前をご記入していただきますよう、お願い致します(直接衣類に名前を記入されると、すぐに消えてしまうため)。
AM10:00~PM6:00が面会時間となっています。それ以外の時間に面会をご希望の方はご相談ください。
オムツについては介護保険でまかなうため、ご持参いただく必要はありません。
また、特殊なオムツ以外は費用をいただくこともございません。
ショートステイに関するご質問
日常生活に必要な物品(タオル・バスタオル・オムツ・洋服)は施設でご用意しております。
洋服は靴下・肌着・ズボン・上着すべてございます。手ぶら感覚でお越しください。
まずは担当のケアマネジャーにご相談ください。
その後、担当ケアマネジャーから各施設にご利用の予約の依頼が入ります。
担当のケアマネジャーがお決まりでない場合はお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
ご自宅での面接や、利用契約がございますので、1週間~10日間ほど必要です。
2カ月前から予約可能です。
例えば、8/1~8/31の予約は、6/1より受付開始致します。
ご家族の方の日頃の介護疲れの解消、旅行、冠婚葬祭、その他様々な理由でご利用されています。
要介護度・個室・多床室・世帯収入により変わります。
詳しくは利用料金表をご覧いただくか、担当者までお問い合わせください。
利用料金表はこちら
デイサービスに関するご質問
鍵の管理をご本人様ができれば、玄関まで迎えにあがるので大丈夫です。
またはホームヘルパーに送迎時の援助をしていただければ問題ありません。
血圧の基準値を定めておりますので、その数値内であれば入浴可能です。ただし、日頃から高血圧の方の場合は主治医より入浴可能な血圧の上限を指示書にて頂ければ、その指示内で対応させていただきます。
デイサービスでは全てご自宅からご持参いただきます。
持参される着替えはご自由です。
管理栄養士の献立により、一食500Kcal前後で高齢者の方に合わせた味付けと形態になっています。
車いす、歩行器、杖などの貸し出しは可能です(ただし、デイサービス利用時に限ります)。
基本的に食べ物、飲み物のご持参はご遠慮いただいております。
ヘルパーに関するご質問
生活援助とは、「日常的に行われる家事」の範囲に含まれるもので、庭の掃除・草抜きは日常生活上の家事に該当しないため、援助に入れることはできません。
※「日常的に行われる家事」とは、掃除、洗濯、買い物、調理が該当します。詳しくは担当者までお気軽にお問い合わせください。
日常的に行われる家事の範囲を超えると考えられるため、行うことはできません。
ご本人様の趣味趣向に関わることで、日常生活のお手伝いに該当しないため、ご一緒できません。
買い物は生活上必要な行為ですので、援助可能です。
通院はご自宅から病院へ行くための準備を含む一連のサービス行為となりますが、通院帰りの「買い物」は病院からご自宅への経路から逸れてしまうため、援助できません。
趣味・嗜好品(酒・たばこ・お中元・お歳暮等)の買い物は対象外となります。
床の水拭きやトイレの掃除などは援助に入ります。
よいお天気の日など、布団を干されたい場合は、ヘルパー援助の際にお手伝いします。